Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/rakital/rakitalblog.com/public_html/writer/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490
毎年、毎年、「IT人材が不足している!」「今後、重要性が上がる!」なんて言われるIT業界。
私自身、IT業界に入る前はゲームセンターで接客や店舗運営をしてきた人間でサポート業務に転職する前にプログラミングの勉強や資格の勉強はせずに転職しました。
この記事ではIT業界とは関係ない未経験の人に向けて、IT業界へ勉強せずに転職ができるのかを紹介します。
IT業界ってどんなところ?

まず、そもそもIT業界と言ってもどんなことをするのか、どういう仕事があるのかぼんやりしているのではないかと思います。
なんとなく「キーボードカタカタして難しいことをしてる」くらいのイメージの人もいるかもしれません。
ここではざっくり次の4つの業界について紹介します。
- Web業界
- 情報サービス業界
- ソフトウェア業界
- ハードウェア業界
Web業界
はじめにWeb業界はWebサイトの制作やWebサービスの開発などの提供に関わる業界です。
Webサイトを開いたときの見え方を開発するフロントエンドエンジニア、Webサイトの後ろでの動きを開発するサーバーサイドエンジニアがいます。
他にもデザインを担当するWebデザイナーなどもいます。
情報サービス業界
システムエンジニアという言葉は1度は聞いたことがあるかもしれません。
その名の通り「システムを開発するエンジニア」です。
情報サービス業界では様々な業界の企業に合わせたシステムを設計・開発したり、運用開始後の保守などを行います。
ソフトウェア業界
「システム」は広い意味ではソフトウェアにあたりますが、より開発に軸足を置いた業界です。
ソフトウェア業界ではハードウェアを制御するための、ソフトウェアやアプリケーションを開発してパッケージ化して提供したり、顧客に合わせて開発したりします。
例えば、スマートフォンに通知が来た際にライトを5回点滅で光らせるなどの制御もソフトウェアで行われています。
プログラミングがメインになるため、職種はプログラマーやシステムエンジニアなどがあります。
ハードウェア業界
パソコンやサーバー、家電やスマートフォンなどの製品の本体の開発を行います。
製品の制御を行う基盤に命令を書き込む組み込みエンジニアやハードウェアエンジニアなどがいます。
IT業界に未経験で転職するためには勉強は必要?

IT業界に未経験で転職したいと思った時に知識や経験が必須になるのではないか?と心配になると思います。
結論から言うと職種によっては転職前に勉強が不要な職種もあります。
ただし、全く勉強が不要という職種はなく、転職前に勉強しなくても入社後に勉強が必要になります。
私は大学時代に情報系の勉強をしていたとはいえ、卒業して4年経ってからIT系に転職をしており、学生時代の知識は全然活きていません。
実際には入社してから製品ごとに演習や実践を積んでいく中で知識を身に着けていきました。
未経験でも挑戦しやすいIT業界の職種

未経験でIT業界に挑戦したいと思った時にオススメの職種が2つあります。
- ヘルプデスク、サポートデスク、カスタマーサポート
- インフラエンジニア
これらは未経験でも募集していることが多く、入社してからの研修体制が整っていることが多いので、未経験でも採用してくれる企業は多くあります。
ヘルプデスク、サポートデスク、カスタマーサポート
サポート系の仕事はコールセンターに近い側面があり、未経験からでも徐々に仕事ができるようになる環境が整っていることが多いです。
私がいた職場は自社で販売している製品の利用方法や構築方法、トラブルシューティングなどの問い合わせに対して電話やメールで回答します。
企業によってはシステムエンジニアのフォローのようなWindowsのコマンドを使ったファイルを作成することもあります。
首都圏では未経験でも350万円くらいから募集されていたり、地方でも300万円前後での募集があったりします。
ただし、派遣でのお仕事も多く募集されているため、雇用形態によっては少し収入が下がります。
キャリアプランとしてはサポートの仕事を経験してからシステムエンジニアやインフラエンジニアとして設計や開発に関わることも可能です。
インフラエンジニア
インフラエンジニアも未経験での募集が多めの職種です。
インフラエンジニアはパソコンやサーバーの選定や設定、ネットワークの構築、ソフトウェアなどのシステムの整備、運用、保守などが業務です。
事前に知識がある方が有利な仕事ではありますが、ポテンシャル採用をしてから入社後に教育・研修をする企業もあるため、未経験でも問題ありません。
保守を担当するような仕事についた場合はトラブルがあれば夜間でも対応が必要になったり、原因究明で残業が発生するようなこともあります。
佐々木が未経験でIT企業に転職した方法

私はIT業界からサポートの仕事に転職する際は転職用の勉強はしていませんでした。
強いて言うなら大学時代の選考が情報系だったというだけで、4年も経てば知識はあやふやです。
前職のゲームセンターの仕事の中で何かを作り出すよりも誰かをサポートするほうが得意だという気持ちがあったため、開発系の仕事は考えていませんでした。
また、地元で働くことを軸に転職活動をしていたため、転職サイトやエージェントでは希望に沿う求人はありませんでした。
そのため、主にハローワークでの求人をメインに探しており、5ヶ月ほど新着求人をチェックしていく中でサポートの仕事に出会いました。
地元の希望に合う求人は1週間に1件あればいい方で2週間に1件や1ヶ月に1件というペースでしか求人がありませんでした。
地方の求人を探す際は根気が必要でした。
未経験でIT業界に転職する際に気をつけること

未経験からIT業界に転職するという場合、企業側も教育することを前提にしており、期待されているのは積極的に知識を取り入れて、業務をこなしていくことができるようになるポテンシャルがあるかです。
そのため、面接時にはコンピューターやネットワークなどの業務に関する知識への関心が高いことや知的好奇心が高いこと、途中で投げ出さない気持ちを持っていることを伝えると好印象になりやすいです!
未経験ですぐにIT業界に転職するには〇〇な仕事を選ぼう!

未経験ですぐにIT業界に転職したいと思う人は、転職前の知識は必須ではなく入社後にしっかりと研修を受けられる仕事を選びましょう。
研修を通して得られる知識や知識を活用した経験はその後のIT業界で専門性をつけていく時にとても役に立ちます。
まずは転職サイトなどで未経験可のIT業界の求人を探してみましょう。